ゴルフレッスン

つま先下がりを上手く打つ方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【つま先下がりを上手く打つ方法】動画概要

つま先下がりの打ち方にはチェックポイントが3つあります。まず1つ目はスタンスを通常より広めにとりハーフスイングを心がけます。2つ目はボールが右に曲がりやすいためスタンスをややオープン(左方向)に構えます。

3つ目はボールの位置が通常よりも低い位置にあるので腰を落とした状態で構えます。大振りすると体が起き上がりやすくなるので、欲張らずコンパクトなスイングを意識して練習しましょう。

つま先下がりで重要なのはスタンス幅と向き

今回は傾斜からの打ち方、つま先下がり編をやっていきます。三つ守って欲しいことがあるので、皆さん覚えていってください。

まず一つ目は、安定した振りで打ちたいのでスタンスの幅は広くなります。安定した振りをしたいのでスイングは小さくなります。

目安なんですけどハーフスイングで打っていきましょう。二つ目に足の向きですね。オープンスタンスでいきましょう。

左を向くことによってつま先下がりはボールが右に曲がりやすいので、オープンスタンスで左を向けた状態で打っていきます。

ボールの位置がいつもより低い位置にあるので、腰は落とした状態で構えましょう。

この状態で打っていきます。ボールは右には曲がっていきますが、つま先上がりほど曲がり幅は少ないです。

小さいハーフスイングで確実にミートするべし

それよりも気をつけなければいけないのが腰を落とした状態。中腰状態なのでこの形がキープできずに起き上がってしまって届かない。トップ、これに気を付けてください。

大振りをしてしまうと体が起き上がってしまうので、欲張らずに小さいハーフスイングで確実にボールに当てていきましょう。

次のショットを打ちやすい所に出すことを心がけてください。

以上になります。ありがとうございました。

関連記事

  1. 【ゴルフ】失敗しないフルスイングの方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ…
  2. ドライバーのアウトサイドインを矯正する方法を解説【岩瀬裕嵩プロ】…
  3. 飛距離アップに効果的な練習ドリルを動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  4. アイアンで高い球を打つポイントを動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  5. パターの距離感をつかむ方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  6. 【パッティング】上手な人に共通する握り方
  7. 【ゴルフ】スロープレーを防ぐ方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  8. スライスの原因はグリップにあり!スライスしない方法を動画で解説【…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP