お悩み解決

フェアウェイウッドがダフる原因とは?解決策を伝授します【具体的】

一般的にフェアウェイウッドは、ソールが広く滑りやすいのでダフりにくいとクラブだと思っいる方は多いと思います。また、残りの距離が長い場合に使うことが多いので、かっこよく飛ばしたいと誰しもが思います。

ところが実際は、バンカーショットのように大ダフリしてボテボテのチョロだった、なんてこともよくありがちな光景です(笑)。

本来フェアウェイウッドでは出ないはずの大ダフリがなぜ出てしまうのか、今回はその原因とおすすめの解決策について伝授したいと思います。

フェアウェイウッドがダフる原因とは?

Golfer women sport course golf ball fairway. People lifestyle woman playing game golf tee of on the green grass. Asia female player game shot in summer.

ダフるミスはどのクラブも同じような共通の原因がありますが、フェアウェイウッドならではのダフりやすい特別な要因があります。

アイアンと大きく違う点は、できるだけ距離を稼ぎたい、遠くへ飛ばしたいという欲望が、本来ダフる可能性の低いフェアウェイウッドでミスを引き起こす大きな要因となります。

まずは、いくつかの原因とそのスイングメカニズムから説明していきます。

スイングが力みすぎる

フェアウェイウッドを打つ状況は、ほとんどの場合は、距離が長い、明確な目標(グリーンやピン)も特にない、「何となくグリーンに近づけばいい」という場面が多いと思います。

ところが不思議なもので、最初は何となくアバウトに打とうと思っていたつもりが、いざスイングが始まると「グリーンに乗せるぞ」という無謀な欲が自然に出ていることがあります。

そもそも、確実に届く距離かどうかわからない状態で打つわけですから、途中でこの思考が働くと自然に力いっぱいのスイングになってしまいます。

また、必要以上に距離を出そうとすると、インパクトで強く打ち込みすぎたり、体だけが早く開いて振り遅れになったりして、結果大ダフリとなるわけです。

手打ちになってしまう

手打ちは、フェアウェイウッドにおいてもダフリを発生させる大きな要因の一つです。

フェアウェイウッドはアイアンよりもシャフトが長いために、手打ちスイングだとクラブヘッドがインパクトまでに戻りきらずに遅れてしまい、そのままボールの手前でヘッドが落下するという、典型的な振り遅れのダフリミスが発生します。

また、スイング中に振り遅れていると感じて無理に手を返そうとすると、今度は引っかけるのが怖くなってヘッドをボールの手前で打ち込む動きが出て大ダフリ、、というようなパターンもあります。

アイアンではあまり出ないダフリがフェアウェイウッドではよく出てしまうという方は、おそらく手打ちスイングになっている可能性があります。

テークバックでコックがほどけてしまう

ダフリのミスに共通する「テークバックでコックがほどける」という原因がありますが、フェアウェイウッドについては特にその影響が大きく出るクラブといえます。

アドレスで作ったコックがテークバックでいきなりほどけてしまうと、その後のスイング軌道も大きく崩れてしまい、インパクトの時はヘッドがアドレスの時より低い軌道で降りてきてそのまま打てばダフリ、危ないと思って体を起こしたらトップやスライスというミスになります。

フェアウェイウッドはアイアンよりもシャフトが長いため、テークバックでいきなりコックをほどいてしまうと、インパクトまでにクラブヘッドが戻りきらずに手打ちスイングと同じように振り遅れの現象が起きやすくなるためです。

フェアウェイウッドがダフらない解決策を伝授します【具体的】

fit woman practicing golf swing during professional class indoors

ここまでダフリの原因とそのメカニズムについて、主だった要因を紹介しましたが、フェアウェイウッドのダフリを解消することは、ゴルフの中でもさほど難しいことではありません。

基本的なポイントさえつかめは、ミスが出たとしても意外とすぐに克服できる場合が多いので、ここからは具体的な解決方法について、おすすめテクニックをいくつか伝授したいと思います。

リラックスしてスイングする

力まずにリラックスしてスイングするコツをいくつかご紹介します。

まずは、打つ前にスイングイメージを作ることが大切です。

最初にある程度打ちたい距離を頭の中で描いて、その距離に対してどのくらいの力加減でスイングすればいいかをイメージしながら素振りします。

素振りでスイングイメージを決めた後は、インパクトで叩く意識を持たないようにして素振り通りにサッと振ることだけを心がけます。

次に、力みすぎるとグリップに余分な力が入ってヘッドの動きが悪くなるので、グリップは少し緩めに握って、クラブヘッドに遠心力が働きやすくなるようにスイングすることが重要です。

また、力むと手に力が入って体が起き上がりやすくなるので、クラブヘッドがインパクトゾーンを通過するまでは体が起き上がらないように注意することも重要なポイントです。

体の回転を意識してスイングする

手打ちスイングを防ぐために「体の回転」を使うことはとても重要ですが、フェアウェイウッドで体の回転を使う際の注意点とコツをご紹介します。

フェアウェイウッドのような長いクラブで地面のボールを打つ際は、体の回転でクラブヘッドに遠心力を働かせて「ボールを払う」ように打つイメージが大切になります。

しかしながら、体の回転を意識しすぎると、いつの間にか前傾姿勢が崩れて体が起き上り、スイングの軌道が横振りになって余計にダフってしまうという症状が発生しますので、体の回転を使う際は、前傾姿勢に対して腰と肩も平行に回転するように意識して、スイング中はこの前傾姿勢が崩れないようにスイングすることがポイントとなります。

テークバックでコックをキープする

テークバックですぐにコックがほどけてしまうと、フェース面とスイング軌道が変わってしまい、インパクトで元に戻すことは難しくなってしまいますので、常日頃から特にこの点を意識する必要があります。

テークバックでコックがほどけてしまう主な原因は、手を使ってクラブを持ち上げようとする動きにあると思いますので、テークバックの始動でグリップを動かさずに先に体の回転を意識するとコックをキープしやすくなると思います。

テークバックからトップにかけては、左手甲の向きが体に対して変わらないようにすると体の動きに合わせやすくなると思います。

また、アドレスの時にハンドダウンになりすぎていると、手首が折れすぎになってそのままの角度をキープすることは難しいので、腕の力を抜いて降ろした時にできる自然の手首の角度でアドレスすることも大切です。

ティーアップして練習を行う

3つ目におすすめしたいのがティーアップして打ってみることです。

ティーアップして打つ練習は、「体の回転」「コックをキープする」と合わせて、力まずにスイングするイメージを体に覚えさせるためのおすすめの方法になります。

少しティーアップしておくと、ダフるという心配をほとんどする必要がありませんので、余計なことを考えずにスムーズに振りやすい状況が作れます。

まずは、今までのポイントに気をつけて、力まないようにリズムよくスムーズに振ることを意識して練習します。

更に向上心のある方は、ティーをドライバーの高さくらいまで上げて打ってみてください。最初はボールの下のゴムティーを叩いてテンプラが頻発するかと思いますが、この状況でボールがクリーンに打てるようになれば、スイング軌道が安定してダフリのミスは激減しますので合わせて一度試してみてください。

まとめ

今回はフェアウェイウッドにおけるダフリミスの原因とその解決策についてご紹介しましたが、フェアウェイウッドは本来ダフリのミスが出にくいようにクラブヘッドが設計されていますので、ミスのメカニズムがわかれば、意外と早く克服できるかと思います。

ピンなどの点を狙うためのクラブではないわけですから、まずは目標はアバウトにして、とにかくリラックスして余分な力を入れずに振ることが何といっても重要といえます。

関連記事

  1. 待ちチョロとはさよなら!ラウンド中に前が詰まっているときの正しい…
  2. 【オーバースイングを直したい!】具体的な矯正方法を解説します…
  3. 【後編】ドライバーとアイアンの調子が揃わない!~原因と解決策~|…
  4. 【バンカーショット】一発でバンカーから出す方法を解説します
  5. パターの距離感が合わない人がやるべきこと【苦手克服】
  6. ショートアイアンが飛ばない原因と解決策を解説します【具体的】
  7. 【初心者向け】ウェッジの打ち方が上手くなる方法4選
  8. ゴルフはスタンスが大事!言いたいけど言えない「右向いてますよ」の…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP