こんにちは!
ラウンド中、ティーショットやセカンドショットが上手く打ててグリーン周りまで到達し、「パーが取れるかも!」
と思ったらウェッジでのアプローチでザックリトップ連発で結局ダボトリ。
初心者ゴルファーの方にはあるあるじゃないでしょうか?
グリーン上でのスリーパットと同様に、距離が短いが故に失敗するとメンタルダメージも大きいのがアプローチミスなので、その後のプレーにも悪影響が出てしまいます。
【初心者向け】ウェッジの打ち方が上手くなる方法3選
そんなスコアメイクに必須となるウェッジでのアプローチですが、
フルショットとは違いコンパクトなスイングになり力加減のコントロールが必要になるなど簡単そうに見えてなかなか難しいので、
どのような練習をすれば良いかわかりにくいですよね?
そこで今回はウェッジの打ち方が上手くなるポイントを3つお伝えします!
体の回転でショットする【手打ちしない】
ウェッジでのアプローチでの代表的なミスがダフってしまうザックリとその逆でリーディングエッジでボール上部を打ってしまうトップですが、その原因の多くは「手打ちスイング」です。
アプローチはフルショットと違いコンパクトなスイングになり距離も短いため、力加減をする為に腕に意識が集中してしまい手打ちになってしまうので、スイングが安定せずダフリトップが出てしまう方が多いです。
大事なのはコンパクトなスイングでもしっかりとしたボディターンとフットワークでの体重移動を意識して手だけでなく体全体を使う事を意識しましょう!
インパクト時に緩まない
次に大事なのはインパクトです。
特にザックリのミスが多い方はインパクトの瞬間にスイングが緩んでしまう事が多くダフリやすくなってしまいます。
アプローチで短い距離を打とうとするとバックスイングからインパクトの間で力加減を調節しようとしてインパクトが緩んでダフッてしまう方が多いです。
インパクトの緩みをなくす方法としては、フルショット同様にしっかりとフォロースルーを取ることが需要です。
基本的にはバックスイングと同じ幅かそれ以上にフォロースルーを大きく取り、インパクトで終わらず最後まで振り切ることが大事です。
フェース面を意識する
3つ目のポイントはインパクトの際のフェース面です。
スイングが安定しダフリトップは少なくなったけれど、方向が安定しない方はしっかりとフェースローテーションが出来ておらず、フェースが開いてインパクトしてしまい方向が安定せず、最悪シャンクしてしまいます。
筆者はシャンクを繰り返してグリーンを半周した苦い思い出がありますが、やはりその時はまっすぐ打ちたいが故に逆にフェースローテーションを抑えていました。
コンパクトなスイングでもしっかりとフェースローテーションを行いフィニッシュでウェッジのトゥがしっかり上を向くようにスイングしましょう!
覚えておくべきアプローチの考え方
短い距離を狙うアプローチだとスイングの力加減で距離を調節しようとしがちですが、
プロと違い練習機会が少ないアマチュアが力加減の感覚を養うことは難しいので飛距離のコントロールは振り幅で行うことをお勧めします。
例としてはまずアナログ時計を想像しアドレス時の頭を12時とし構えた腕を6時とします、30ヤードの距離なら時計の5時から7時まで、
50ヤードなら3時から9時までという振り幅を決め、一定の力とリズムで打つと安定します。
転がせるときは転がす【花道など】
アプローチというとボールをフワッと上げてピタッと寄せるロブショットやバックスピンを利かせて奥からボールを寄せるようなショットに憧れますよね!
しかしながらそういうショットは難しいので成功率が下がってしまいます。
昔から言われる格言のようなもので【ゴルフはゴロフだ!】というものがあります。
バンカー越えや池越え、ラフが深い等の理由がない場合は出来る限りゴロを転がすようにすると成功率が上がり安定します。
アプローチはサンドウェッジ!と決めてかからず、時には7番アイアン等のロフトの少ないアイアンやテキサスウェッジと言われるパターを使ったアプローチをするなど花道をうまく使いましょう。
ウェッジはコントロールショットが基本【フルショットしない】
ラウンド中によくある残り80ヤードのアプローチですが皆さんはどんな番手を持ちますか?
アプローチウェッジやサンドウェッジでフルショット!という方も多いかもしれませんが、
ロフトの多いアプローチウェッジやサンドウェッジでのフルショットはインパクトでクラブがボールの下を潜ってしまいボールが上がり過ぎてしまったり距離も安定しません。
インパクトでロフトを立てて打つような技術があればいいですが、上級者でも難しいです。
そこで先ほどのアナログ時計の理論を用いてピッチングウェッジで2時から10時までの振り幅でコントロールショットをすると弾道が安定し成功率が上がります!
距離が短いほど精度が求められる
ゴルフコースは広大ですが、最終的な目的は小さなカップです。
ドライバーなどの長いクラブはある程度方向性も許容範囲が広いですが残り距離が短くなればなるほど許容範囲が狭くなり精度が必要になってきます。
さらにアイアン等はフルショットが基本になるため縦の距離は狂いにくいですが短い距離をコンパクトなスイングで打ち分けるアプローチは縦の距離感も大事になってきます。
なので普段のアプローチ練習からしっかりと距離感を意識して、100ヤード以内なら確実にグリーンに乗せる、30ヤード以内はワンピンに寄せられるように練習しましょう!
ウェッジが上達すれば100切りは簡単です
上級者の方はプロのように常にパーオンするのだろうなと思いがちですが実際ラウンドすると意外とグリーンに乗らなかったりします。
ですがアプローチ等のショートゲームが上手く、寄せワンで凌ぐのでスコアを崩しません。
ゴルフと言えばドライバー!という感じで初心者の方はドライバーを集中して練習しがちですが、100切りが達成できない方はグリーン周りでのミスが多かったり、乗せても3パットしてしまったりとショートゲームのミスが多いです。
例えばドライバーでOBが多かったとしても最近のゴルフ場は進行をスムーズにするために前進4打が採用されていることが多いのでショートゲームが上手くいけば大叩きせずボギーやダブルボギーで上がることができ、100切りは容易に達成できます!
まとめ
ここまでの内容でスコアメークにおけるショートゲームの重要さをお判りいただけたと思います。
距離が短いからこそ難しく、簡単に見えるからこそミスすると悔しくダメージが大きいのがアプローチです。
確かに打ちっぱなしの練習場でアプローチ練習するのはもったいないと感じるかもしれませんが、習得には反復が必要なのがアプローチなので、本日お伝えした点を留意して頂き練習場やショートコースで腕を磨いて頂き、100切りの達成やさらなる上達を目指しましょう!