ゴルフ雑学

ゴルフで健康になろう!看護師プロゴルファーが教える 「糖尿病とゴルフについて」

今日は、国民病と言われている “糖尿病”について書きます。糖尿病、または同伴者が糖尿病の時も以下の点に注意してゴルフを楽しんでいただけたらと思います。今日は、国民病と言われている “糖尿病”について書きます。糖尿病、または同伴者が糖尿病の時も以下の点に注意してゴルフを楽しんでいただけたらと思います。

人間は血糖値を下げるのが苦手?

img_20150924001.png

現在の日本は飽食の時代と言われ、食べようと思えば、いくらでも食べることができます。食糧不足で、生きるために如何に血糖値を上げるかについて悩んでいたのは少し前まで。今では、如何に血糖値を下げるかが問題になっています。

もともと人間は血糖値を上げるのは得意ですが、下げるのは苦手だと思います。血糖値を上げるホルモンは5種類あるのに対し、下げるホルモンは”インスリン”の1種類しかないからです。人間の長い歴史の中で、血糖値を上げる必要はあっても下げる必要はありませんでした。ですので、そのように人間は進化したのではないかと思います。

糖尿病の方でゴルフ時に一番怖いのは低血糖です!低血糖になると、冷や汗・空腹・震え・動悸・顔面蒼白・脱力感などの症状が出現し、重症な場合は意識を失うこともあります。
img_20150924002.pngゴルフは思った以上に体力を使います。低血糖にならないためにも、朝食をいつもよりしっかり食べることをオススメします。米などの炭水化物を摂るといいですね。ラウンド時は、常にアメやブドウ糖を携帯しておくと良いでしょう。症状が出そうな時は、早めに補給してください。初めて回る方とのラウンドの場合、最初に同伴者にも糖尿病であることを伝えておくと良いでしょう。いざという時に対応がスムーズになります。

糖尿病の方はもちろん、同伴者も注意する必要があります。同伴者の方は、少しでも様子がおかしいなと思ったらアメやジュースを勧めてください。

ゴルフはとてもいい運動ですので、低血糖に注意し、楽しいゴルフをしていただけたらと思います。

糖尿病の予防改善について

img_20150924003.png

糖尿病の予防・改善には、食事と運動がとても大事です。普段の食事で簡単にできる糖尿病の予防・改善方法についてお話します。それは、野菜を先に食べるです。たったこれだけで血糖値の上昇が穏やかになります。勿論、運動も大事です。

忙しい毎日の中でも、 工夫して運動習慣を取り入れてください。元気で長くゴルフをするためにも、是非意識して行っていただきたいと思います!

関連記事

  1. ゴルフを楽しむアプローチを考える!! スコア至上主義か、ココロ羽…
  2. ゴルフのマメとタコでスイングを分析〜マメの原因と良いタコ悪いタコ…
  3. ゴルフ場でおしゃれに見える法則!これさえ押さえればゴルフウェアの…
  4. お菓子やお米・漬物まで~元キャディが今までに頂いたものを集めてみ…
  5. 【ゴルフの上達は人生そのもの!?】ラウンドしながら学ぼう”人生哲…
  6. 若大将“ファッション革命”で賞金王!?日本のタイガーウッズに世界…
  7. ゴルフはシャフト選びが大切!リシャフトの前に覚えておきたい基礎知…
  8. ゴルフスクールに通うべき理由5選【論理的に解説】

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP