ゴルフレッスン

【ゴルフ】自分だけのルーティーンを作る方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ゴルフ/自分だけのルーティーンを作る方法】動画概要

プロとアマはショット前のルーティーンに大きな違いがあります。プロは構えてから打つまでが早く、アマは構えてから打つのが遅いです。毎回ドライバーからアイアンまで同じ秒数で打てるようになることが理想です。

後方から目標を決めて、歩きながらアドレスに入ることで、リズム良くスイングできますのでぜひ参考にしてみてください。

理想のルーティーンの作り方

プロとアマで違いが一つあるんですけど、ルーティーンのところで。プロは構えてから打つのが非常に早いです。アマチュアの方は構えてから打つまでが非常に遅いですよね。これ何でかと言うとプロはルーティーンがあるからなんですね。

私のルーティーンを一つ説明していきます。私はボールの後方から目標を見付けてスパットを見付けます。ここから構えに入り、スムーズにアドレスを取ってショットをしていきます。この秒数が大体15秒以内で打てるようにしています。

これは毎回、毎回同じ秒数で打てるようにしています。これはドライバーでもアイアンショットでもパターでも全て言えることです。

皆さんこういうルーティーンを練習してみてください。特にラウンドの前日ですね、ラウンドの前日に練習しておくとリズム感が作れるようになります。

歩くリズムでアドレスに入る

構えてダラダラとずっと打たない状態ですと筋肉がどんどんどんどん固まっていってしまうので、後から歩きながら入っていただくと歩くリズムを使うことができるのですぐにスイングすることができます。

そうすると体がリラックスした状態で打てますから、皆さん自分なりのルーティーンを作ってみてください。私の場合はワンスイングで大体15秒です。ルーティーンが始まったところから15秒以内で打てるようにしています。

皆さんルーティーンを作ってみてください。

関連記事

  1. 【アイアン】正しいアドレスを作る方法を解説します
  2. 【ゴルフ】フックの原因は手首の使い方にあり!フックの改善方法を動…
  3. アプローチでピッチングウェッジを使う方法とは【実践的】
  4. つま先上がりを上手く打つ方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  5. ドライバーのアウトサイドインを矯正する方法を解説【岩瀬裕嵩プロ】…
  6. 【パターの打ち方】基本から上達方法までを詳しく解説します
  7. 【パター】基本の打ち方や種類を徹底解説します
  8. 下半身リードを身につける方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP