ゴルフレッスン

【ゴルフ】フックの原因は手首の使い方にあり!フックの改善方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【フックの原因は手首の使い方にあり!フックの改善方法】動画概要

左に引っ掛ける原因はバックスイングでコッキングが少なくダウンスイングでフェース面からボールに当てにいく可能性があります。

バックスイングでは手首は柔らかく使いコッキングを作りダウンスイングではヘッドが遅れてインパクトを迎えます。

この動画では切り返しでヘッドから先に降りてこないようにする改善ドリルを紹介します。なるべく手首を柔らかく使えるように意識して練習してみてください。

コッキング不足が引っかけの原因に

今回は左へ引っ掛けてしまう原因と改善方法を説明していきます。今回、使用するクラブは7番アイアンです。

左に引っ掛けてしまう方の特徴はスイングの際にコッキングがなくバックスイングが固まり手首が折れない状態であげてしまうことです。

コッキングがなくダウンスイングでフェース面からボールに当てにいってしまうと極端な左への引っ掛け球が出ます。

バックスイングでは手首は柔らかく使えると良いです。バックスイングでコッキングを作りダウンスイングではヘッドが遅れて降りてきてインパクトで追いつくスイングをします。

切り返しでヘッドから降りてこないようにする改善ドリルを紹介しています。

ヘッドは遅れて下りてくる

バックスイングでヘッドから動かすのではなく身体から動かしてヘッドを後から動かすとヘッドが遅れた状態で振ることができます。

必ず身体から動かし手の位置が右の太腿まで来るようにして、そこからバックスイングをしてください。

これができると自然なコッキングを身につけることができます。コツはできるだけ手首を柔らかく使うことです。

手首を固めてしまうとコッキングがうまく作れないため柔らかくしてヘッドが遅れてくるよう練習してみてください。

左にひっかけている方はこのドリルやってみてください。

関連記事

  1. トップのミスを防ぐ!バックスイングストレッチを動画で解説【岩瀬裕…
  2. 【ゴルフ】傾斜攻略 傾斜からの正しい打ち方 ボール位置
  3. 【ゴルフ】正しいフォロースルーの取り方を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ…
  4. スライス改善!インサイドアウト軌道を身につける方法を動画で解説【…
  5. 【ゴルフ】傾斜からでもバランス良く打てる練習法を動画で解説【岩瀬…
  6. 極端なフックの原因と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  7. ドライバーでアッパーブローを身につけるドリルを動画で解説【岩瀬裕…
  8. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP