ゴルフレッスン

ドライバーの球が上がらない理由と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ドライバーの球が上がらない理由と対処法】動画概要

ドライバーショットで球が上がらない人はアッパーブローではなくアイアンと同じダウンブローで球が上がらない可能性があります。

今回は構えをチェックします。背筋をまっすぐ伸ばしてリラックスして、前傾をしてみましょう。

そうすると頭の位置が自然と足と足の真ん中にくるようになり、自然なアッパーブローで打つことができます。球が低い方はぜひ見直してみてください。

ドライバーはダウンブローではなくアッパーブローに打つ

今回は、ドライバーショットの球が上がらない理由を説明していきます。

ドライバーショットはティーアップしたボールをアッパーブローで打っていきます。

球が上がらない人はこのアッパーブローができなくてアイアンと同じダウンブロー、上からの軌道になってしまって球が上がらなくなってしまいます。

これについては構えをチェックしていきましょう。初心者の頃の弊害として、最初にアイアンばかりを練習してしまいます。

アイアンは左かかと線上にボールを置いて、スタンスの幅は二足です。一方で、ドライバーになるとスタンスの幅が広くなって頭の位置は右側にずれます。

そのため、ボールの見え方が変わります。本来だとアイアンで練習していた時は真上から見ているような感じになりますが、ドライバーになると頭の位置が少し右側にずれます。

そうするとボールを右から見るような形になります。人は見え方が変わると違和感を覚えます。

そのためドライバーの時に本来であれば頭の位置は足と足の真ん中にくるはずなのに、これがアイアンと同じような頭の位置になってしまいます。

その方が、見え方が同じになるからです。そうすると軌道としては上から打ち込むダウンブローになってしまうので、球が自然と低くなってしまいます。

こうならないように、アドレスをしっかりと気をつけてください。改善方法としては、構えてもらった後に一回立ちましょう。

背筋をまっすぐ伸ばしてリラックスして、その後に前傾をしてみましょう。そうすると頭の位置が自然と足と足の真ん中にくるようになります。

このように改善してもらえれば自然なアッパーブローを打つことができるので、皆さんもアドレスに気をつけて見直してみてください。

以上になります。ありがとうございました。

関連記事

  1. 極端なフックの原因と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  2. 【初心者向け】アプローチの練習方法を解説します【効果的】
  3. 【バンカー】打ち方の超基本 ボール位置
  4. アプローチでダフる原因と改善方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  5. 【アイアン】正しいアドレスを作る方法を解説します
  6. 【ゴルフ】ボール位置の考え方、正しく理解していますか?
  7. ユーティリティークラブが得意になるボール位置
  8. シャフトクロスの改善方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP