ゴルフレッスン

トゥーダウンの原因と対処法を動画で解説2【岩瀬裕嵩プロ】

【トゥーダウンの原因と対処法】動画概要

トゥーダウンの傾向が強くなるとダフリやすくなります。またトゥ側に当たり弱々しいスライスが出ます。原因は右手が強い可能性があります。

今回の動画ではトゥーダウンを改善するための、簡単なドリルを紹介します。この練習を続けるとスイング中コックが解けずに徐々にトゥーダウンしないスイングになります。ぜひお試しください。

コックが解けるとトゥーダウンしてしまう理由

今回はトゥーダウンによるダフりの改善方法を説明していきます。今回はスイング編です。

バックスイングを上げて切り返してくる時、右手で振りにいこうとしてしまうとコックが解けてしまいます。

最初に構えた角度がなくなってしまって、当たる瞬間にトゥーダウンという現象になります。

これはすごくダフリやすいです。先っぽにも当たりやすくなってしまうので弱々しいスライス球が出ます。

この原因は右手が強いことなので、これを改善していきます。改善方法ですが、簡単なドリルを紹介します。

クラブをこの状態で握ってもらってここに角度を作ります。この角度をキープしながら、このように体で回して振ってみてください。

この時、ヘッドができるだけ水平に動くように心掛けてください。振るときはヘッドが重たく落ちやすいので気を付けてください。

ヘッドが落ちてしまうとインパクトの瞬間でのトゥーダウンという現象になってしまいます。

クラブを支えるような感覚で振ってください。左手でちゃんと押し込める感覚、右手で支える感覚をグリップの中で感じながら振ってみてください。

この素振りをしてもらうと、この左のところにテンションを感じます。それを感じながら素振りをしてください。

その後に通常のスイングをしてみてください。そうすればスイング中もコックが解けずにトゥーダウンしないスイングになっていきます。

以上になります。

ありがとうございました。

関連記事

  1. 【ゴルフ】傾斜からでもバランス良く打てる練習法を動画で解説【岩瀬…
  2. フェアウェイウッドを上達させる方法を動画で解説2【岩瀬裕嵩プロ】…
  3. 【パター】基本の打ち方や種類を徹底解説します
  4. 【アイアン】ミート率が爆上げするボールの位置
  5. ゴルフの左肘が引けてしまう原因と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ…
  6. 【左足上がり】注意するポイント ボールの位置
  7. 【ゴルフ】コックがほどけない練習法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  8. 【ゴルフ】スイングに効果的なストレッチを動画で解説【岩瀬裕嵩プロ…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP