ゴルフレッスン

ドライバーがチーピンする原因と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ドライバーがチーピンする原因と対処法】動画概要

ドライバーのチーピンは、インパクトでフェース面の向きが過度にクローズになり左を向いた状態です。

まずバックスイングで気をつけて欲しいことはフェースの角度です。背骨と同じ角度になっているかフェース面をチェックしてください。

また、トップの位置で左手の甲が張りすぎていないかチェックして下さい。ドライバーのフェースをクローズにして打つとボールは非常に飛びますがミスを軽減したいのであればスクエアに戻しましょう。

ドライバーのチーピンはクローズフェースが原因

今回はドライバーのチーピンについてお話ししていきます。

ドライバーのチーピンは、インパクトの瞬間にフェース面の向きが過度にクローズフェイス、左を向いた状態で当たっています。

この状態だとボールは左に飛んでしまいます。左に飛んでしまう可能性としてはベースの管理ですね。グリップを確認してみましょう。目の下で見た時に、この握りこぶしが二つあるかどうか。

これがもしまだ見えていたら、ストロンググリップというかぶりやすい握りになっているので、ボールが左に飛びやすいです。これを元に戻して打ってみましょう。

バッグスイングはフェースの角度を気をつける

もしこれで改善されない場合は、上げ方を確認していきましょう。バックスイングの時に気をつけて欲しいことは、この時のフェースの角度です。

背骨と同じ角度でフェース面をあげられるようにしてください。このようにフェース面が下を向いた状態で上げないように。

このようにしてしまうと、フェースが左を向いた状態になっているのでボールは左に飛びやすくなります。それでも改善されない場合は、トップの位置です。

トップの位置でこの左手の甲が張りすぎていないかチェックして下さい。これもかなりボールがつかまりやすい状態になっています。

ドライバーのフェースをクローズにして打つとボールが非常に飛びます。ただ、左に曲がりやすくなってしまうのでラウンド中に疲れてきて腰が回らなくなると手打ちになってしまいます。

そうするとボールは左に飛びやすくなりますから、ストロンググリップのデメリットとも言えます。

体が回っていればボールをまっすぐに遠くへ飛ばせますが、疲れてきた後半にミスが出やすくなるので、もしミスを軽減したいのであればスクエアに戻してみてください。

これで終わりになります。ありがとうございました。

関連記事

  1. トゥーダウンの原因と対処法を動画で解説1【岩瀬裕嵩プロ】
  2. ユーティリティークラブが得意になるボール位置
  3. ドライバーの球が上がらない理由と対処法を動画で解説2【岩瀬裕嵩プ…
  4. 【ゴルフ】フックの原因は手首の使い方にあり!フックの改善方法を動…
  5. 【パター】初心者必見パッティング超基本
  6. トップしないアプローチ練習法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  7. 【ゴルフ】スムーズな体重移動を身につける方法を動画で解説【岩瀬裕…
  8. ドライバーの球が上がらない理由と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP