ゴルフレッスン

スライスの原因はグリップにあり!スライスしない方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【スライスの原因はグリップにあり!スライスしない方法】動画概要

ボールをまっすぐ飛ばすためにはクラブフェースをスクエアな状態でボールにコンタクトすることです。

フェースが右を向いたり左を向いたりすると、ボールは曲がります。右に飛ぶ原因としてグリップの真上で左の親指がまっすぐになっている場合があります。

このグリップの特徴として、親指と人差し指の間が開いている状態です。またグリップエンドに全く隙間がないとボールが右にいきやすいです。正しいグリップを身につけてボールをまっすぐ飛ばしょう。

フェースの管理をしっかり行えばスライスは防げる

今回はアイアンのスライスをテーマにお話ししていきます。ボールがまっすぐ飛ぶために必要なことが三つあります。
その中の一つが、クラブフェースをまっすぐにしてボールにコンタクトすることです。要はフェースの管理ですね。

これが右を向いたり左を向いたりすると、ボールは曲がっていきます。

まっすぐインパクトできるようにしていきましょう。まず、右にいきやすい方のグリップの特徴があるので、これをお話ししていきます。

グリップの真上で左の親指がまっすぐになっている方がいます。このグリップの特徴は、親指と人差し指の間が開いていることです。

もう一つはグリップエンドに全く隙間がない状態。こういった方はボールがすごく右にいきやすいです。握りというのは、自然体で握ってほしいです。

自然体というのは、腕をぶらんと垂らした状態。この時に握りこぶしはだいたい二つ見えるようになっています。

本来はこの状態で握ってほしいのですが、親指がグリップの真上に来てしまっている方、親指と人差し指の間が空いてしまっている方はこの握りこぶしが一個見えるか見えないかです。

この状態でバックスイングを上げて下ろしてくると、下ろしてくる時に人間の体は自然体に戻ろうとするので、力が抜けた状態になります。

その時に握りこぶしが二つ見えた状態になっている時、フェース面は右を向いた状態になります。そうすると、ボールは右に飛び出します。この状態で握らないようにしてください。

ここからは課題解決になります。まずは、握りを極端に被せた状態で握ってみましょう。

握って被せた状態にしてもらって、右手はそれに準じて握ってください。この状態で打って、もし左に飛ぶようであれば少しずつグリップを元の状態に戻してください。

正しいグリップを身につけてボールをまっすぐ飛ばしてみてください。

以上になります。ありがとうございました。

関連記事

  1. ドライバーの球が上がらない理由と対処法を動画で解説2【岩瀬裕嵩プ…
  2. インパクトで加速すればアプローチはダフらない!動画で解説【岩瀬裕…
  3. 【100切りの近道】サンドウェッジの具体的な練習方法を伝授します…
  4. 【アプローチ】超基本的な打ち方
  5. 【ゴルファー必見】綺麗なフォロースルーを取る方法を解説します
  6. 【ゴルフ】インターロッキンググリップとは?握り方を解説
  7. アウトサイドインの原因と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  8. 【ゴルフスイング】アップライトかフラットか?

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP