ゴルフレッスン

【ゴルフ】クラブの名称を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ゴルフ/クラブの名称】動画概要

この動画ではクラブの名称をわかりやすく説明しています。名称を覚えるとレッスンの内容もより理解が深まります。各部の名称は以下の通りです。

ボールの当たる部分→フェース・地面に触れる部分→ソール・ヘッドの先端→トゥー・ヘッドのシャフト寄り→ヒール・シャフトとヘッドの付け根→ネックシャフトの種類→スチール、カーボン。

スチールは固く重く作られているため力のあるプレーヤーにおすすめ、カーボンシャフトは軽く作られているため女性や非力なプレーヤーにおすすめ。握る場所→グリップ・グリップの先端→グリップエンド。

クラブの各名称を覚える方法

今回はクラブの名称を説明していきます。ボールが当たるところ、ここをフェースといいます。ここの地面に当たるところですね、はい。ここをソールっていいます。

次にこの先っぽのほう、こっちをトゥーっていいます。こっちをヒールって言います。ここの棒の部分がささっている所、ここをネックって言います。

ある人に言わせればなんか足の形と言われているんですよね。ヒール、トゥー、ね。足もヒール、トゥーってありますよね。あと、ここの棒の部分、これシャフトっていいます。

ここのね、握る場所をですね、ここをグリップって言います。ここのグリップの一番お尻の部分、ここグリップエンド。ゴルフ用語はたくさんあるので、一つずつ覚えていきましょう。

関連記事

  1. 【100切りの近道】サンドウェッジの具体的な練習方法を伝授します…
  2. 【ゴルフ】スロープレーを防ぐ方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  3. 【ドライバー】意外と大事なボールの位置
  4. ドライバーの球が上がらない理由と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ…
  5. つま先下がりを上手く打つ方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  6. 【ゴルフクラブ】ライ角の基礎知識
  7. パターの打ち方は十人十色!基本を”あえて”破った打ち方を見つけよ…
  8. 【ゴルフ】正しいアドレスの取り方を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP