お悩み解決

【ロングパットが苦手な人向け】具体的な解決方法を解説します

今回は苦手意識の高いロングパットの具体的な解決方法を解説していきます。

ロングパットに対する苦手意識は、パッティングミスの結果から迷いが生じたことによるものですが、プレイヤーによってパターの迷いには違いがあるものです。

たとえば、距離やラインを把握していないうちにファーストパットを打ってしまう、ショートした次ぎのパットを強く打ってオーバーしミスを繰り返すといったことが上げられます。

このようなミスを未然に防ぐためには、確かな解決法を身につけていくことが必要です。

【ロングパットが苦手な人向け】具体的な解決方法を解説します

Golfer putting golf ball to hole

グリーンに乗ったけどショートして寄せきれず、2打目も芝目や傾斜を読みきれず、結果3パットという経験は誰しもあるものです。

この3パットは初心者に限らずプロゴルファーにも起こりうる「良くある現象」ですが、1打目を外しても、しっかり寄せていれば2打目でカップインはできたはずです。

そこで2打で確実にカップインができるロングパットの打ち方と考え方を解説していきます。

ショートよりもオーバーさせる気持ちで打つ

打ち出したボールが狙ったライン上を転がったとしても、カップに届かなければ絶対にカップインすることはありません。

さらにショートを繰り返すと強めのパッティングをイメージしてしまい結果的に想定外のオーバー、そしてショートを繰り返すことになり収拾がつかなくなってしまいます。

ロングパットでショートをさせないためには、カップの位置よりも30センチ奥にターゲットを定めると打ち切ることができます。

また仮に外れたとしても、返しのパットは目を閉じても入れることができる30センチの距離ですから、プレッシャーを感じることなく2パット目に望めるはずです。

グリーンのラインを確認する

ボールからカップまでの軌道をパッティングラインといいます。真っ直ぐに転がる場合はストレート、左に曲がる場合はフックライン、右に曲がる場合はスライスラインです。

グリーンの傾斜と芝目を分析することでラインを読むことができます。

たとえば、フラットなコースでピンを狙ったときに、グリーン面が見えていたら奥から手前に傾斜があるということです。ピンの右側を狙うとフックライン、左側を狙うとスライスライン、一方でグリーン上では芝目が光っていたら転がりの良い順目、深い緑色なら転がり抵抗を受ける逆目で、芝目を横から打つとボールは順目側に曲がって転がります。

残り3メートルまで寄ればOKと考える

グリーンの基準打数は、すべて2パターで設定されています。長いロングパットでワンパットを狙わずに、2打でカップインすればよいわけです。

難しいラインのときは、カップインよりも残り3メートル以内につけて2パットのカップインを狙うべきです。

一般的なコースのワンピンは2.4メートル、それよりも50センチも余裕があるので、プレッシャーを感じることなくファーストパットに望めるはずです。

問題はセカンドパットの残り3メートルでプレッシャーを感じないようにすることです。上り傾斜で芝目がストレートになる方向を意識して打ち出せば、まさにOKと同じ感覚になるはずです。

パターの距離感を合わせる方法とは

putter and golf ball on the green

パターの距離感を合わせるには、スタート前にグリーンの仕上がり状況を把握すること、そしてカップまでの距離を計測する能力を身につけること、さらにイメージしたパッティングが実践できるよう日ごろから練習が必要となります。

また距離感のつかみ難いグリーンでは、同伴競技者のパッティングが参考になるときもあります。

ラウンド前にグリーンのスピードを覚えておく

スタート前に19番目のグリーンといわれる練習グリーンで、当日の芝の速さを知ることができます。練習グリーンでは、中心に向けて十字の方向から同じ強さのパッティングをします。

それぞれの方向からの転がる距離を覚えておくことで、本グリーンの芝目による転がりの速さを知ることができます。

グリーン芝の刈り高だけではなく実際に転がしてみて、各方向の転がり具合を覚えておくと本グリーンで距離を合わせることができます。

ただし練習グリーンでは同じ強さのパッティングができなければならないので、日ごろからロングパットの練習をしておきましょう。

パッティングの前に歩測する

グリーン上のボールからカップまでは、歩測によって確かな距離を算出します。

多くのゴルフ教本では1歩を1ヤードで歩くべきと書かれていますが、グリーン上ではヤードよりもメートルで距離を測ったほうがパッティングの強さのイメージがしやすくなるので、日ごろから両足均等に50センチの歩幅を身につけておくとよいでしょう。

歩測をするとき、ラインを踏まないよう注意しなければいけません。フックラインであればラインの左側歩行、スライスラインであればラインの右側歩行、パッティングライン上にスパイク痕をつけないようにすることが大切です。

同伴競技者のパッティングを参考にする

グリーン上のボールが同伴競技者とほぼ同じラインにある、もしくはカップまで同じくらいの距離にボールがある場合は、先に打つ同伴競技者のパッティングが参考になる場合があります。

特にグリーン面に高低差があって距離感のイメージがつかめないときや、芝目の影響を強く受ける高麗芝のグリーンはラインが読みにくいので同伴競技者のパッティングは参考になるはずです。

ただし同伴競技者のパッティングで参考にするのはボールの軌道のみです。それぞれ構え方や打ち方に違いがあるので、プレイ中にパッティングスタイルを模倣することはないようにしましょう。

ロングパットは難しいです【プロでも3パットします】

Senior playing golf on a golf course

ボールが芝の上を転がるパッティングは、グリーンの傾斜や芝草の抵抗によって、アドレス前のイメージに反する動きをすることにあります。

イメージ通りにパッティングをしていてもカップインができないと、ラインの読み方やパッティング技術に不安を抱くようになり、やがてパターに対する苦手意識だけ残ってしまいます。

この苦手意識はボールコントロールができるプロでも同じようです。技量の高い人ほど練習通りにならないことに不安を抱き、なかにはパターを構えただけで身体が動かなくなるイップスに罹ることもあるくらいプレッシャーを感じることがあります。

カップまでの距離が長いロングパットであれば、プロでも3パットをすることもあるくらい難易度の高いパッティングです。ロングパットは1パットを狙わずに、「寄せて入れる」くらいの気持ちで攻めていくようにしましょう。

難易度の高いロングパットは、2打で入れることを目指します。1パットのカップイン狙いではなく、2打目で確実に入れられるように「寄せて入れる」イメージを持つことが大切です。

そのためには日ごろから3メートル以内に寄せられるテクニックと、距離を知るための歩測やグリーン面の傾斜や芝目を読むための知識を磨いておく必要があります。

次により簡単な2打目を目指します。2打目の位置が、曲がらず強めに打てる箇所であれば、苦手意識を持たずに打ち切れるはずです。

しっかり打ち切るためには、カップに向かって「下から打つ」箇所を見極める知識が必要となります。

最後にスタート前にグリーンの仕上がりをチェックします。

練習グリーンで当日のグリーンの速さが分かります。刈り高や芝目による転がりの違いをチェックしておけば、苦手なロングパットでも2パット圏内に寄せられるはずです。

関連記事

  1. ハンドファーストができない原因と正しい打ち方を解説します。
  2. ドライバーでシャンクする原因とは?修正方法を解説します【具体的】…
  3. ゴルフが上達しないなら”ミスショットをミスとして捉えない”ための…
  4. ゴルフコースの楽しみ方|アベレージゴルファーズファイル #2
  5. 【3つ目の理由】練習場ではナイスショットなのに、コースではサッパ…
  6. フェアウェイウッドがダフる原因とは?解決策を伝授します【具体的】…
  7. キャディーさんがいると緊張してしまうゴルファー必見!~キャディー…
  8. バンカーショットの打ち方を”物理的”に理解しよう!|間違った打ち…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP