ゴルフレッスン

極端なフックの原因と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【極端なフックの原因と対処法】動画概要

アイアンがフックしてしまう原因は、スイング軌道にあります。ダウンスイングの際に、極端にインサイド、もしくはシャフトが寝るような動きが入ってしまうと、インパクト直前でフェースの開閉がきつくなり、引っ掛けが出てしまいます。

今回の動画では膝立ちでスイングで改善する練習法をご紹介します。極端にクラブが寝るような動きを予防することができます。ぜひやってみてください。

アイアンがフックする原因はスイング軌道にあり

今回は、アイアンのフックを説明していきます。アイアンがフックしてしまう原因は、スイングの軌道です。

アイアンを下ろしてくる時に、スイングの軌道が極端にインサイド、もしくはシャフトが寝るような動きが入ってしまうと、戻してくる時にボールに当たる直前でフェースの開閉がきつくなり、引っ掛け玉が出てしまいます。

下ろしてくる時は、このスイングのプレに乗るようにしていきましょう。

次に、改善方法についてです。

まずは膝立ちをして、この状態で下ろしてくる時にシャフトが寝るような動きをしてしまうと手前をダフってしまいます。
これは正しい軌道で打てていないので、必ず軌道を意識してください。

少し外側にクラブを上げるイメージを持てば正しい軌道で打てる

コツは、上げる方向を少し外側にイメージを持って打ってみましょう。

そうすることによって、下ろしてくる時に極端にクラブが寝るような動きを予防することができます。
このように行えば軌道を修正することができますので、皆さんぜひやってみてください。

以上になります。
ありがとうございました。

関連記事

  1. バンカーショットの打ち方やポイントとは【具体的に解説します】
  2. 【100切りの近道】サンドウェッジの具体的な練習方法を伝授します…
  3. 【左足上がり】注意するポイント ボールの位置
  4. 【ドライバー】意外と大事なボールの位置
  5. 【スタンスの基本】アドレスでスイングが激変
  6. ダフリ&スライス防止!クロスハンドドリルを動画で解説【…
  7. 【2016年版ゴルフ規則の変更点】距離計測機器の取り扱いについて…
  8. インパクトで加速すればアプローチはダフらない!動画で解説【岩瀬裕…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP