ゴルフレッスン

ドライバーのアウトサイドインを矯正する方法を解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ドライバーのアウトサイドインを矯正する方法】動画概要

スライスの原因の一つにスタンスの向きが関係しています。基本は足、膝、腰、肩を全て並行にします。

ポイントはつま先の向きまで平行に構えてしまうとクローズスタンスで右を向いた状態になり必然的にボールは右に飛びやすくなります

そうなると本能的にボールを捕まえようとするので、クラブは外から入りアウトサイドインの軌道を誘発してしまいます。

対策としては、スタンスをとり最後につま先を開くようにしてください。この状態を作ってから打つように心がけてみてください。

スタンスの向きがクローズスタンスだとスライスしやすい

今回はドライバーのスライスをテーマにお話をしていきます。皆さんはスライスが出てしまう原因を考えたことがありますか。

原因はいろいろありますが、一つにスタンスの向きですね。ここにちょっと落とし穴があるので確認していきましょう。

基本のところでお話ししましたが、足、膝、腰、そして肩。ここを全て並行にしてください。気をつけてほしいのが、足の向きです。皆さんつま先の向きを平行に構えている方が多いです。

これを足の付け根で見てみるとクローズの状態で構えています。かかとに置いてもらうとわかりやすいですね。

これでコースに出てしまうと、足の向きとしては右を向いた状態になっているのでボールは必然的に右の方に飛びやすくなります。

ルーティーンを作って正しいアドレスを身につけましょう

右にボールが飛んでいると人は本能的にボールを捕まえようとするので、クラブを必然的に外から入れるようになっていきます。

そうすると少しずつアウトサイドインの軌道を誘発してしまいます。対策としては、ルーティーンをしっかりしていきましょう。

そしてスタンスを作ってもらって、最後につま先を開くようにしてください。つま先を開くことによって体の可動域が広がります。
体が柔らかい方はつま先を開く必要はないです。この状態を作ってから打つように心がけてみてください。

以上になります。ありがとうございました。

関連記事

  1. 【パター】の打ち方超基本編 上手くなるボールの位置
  2. 【ゴルフ】ボール位置の考え方、正しく理解していますか?
  3. シャフトクロスの改善方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  4. 【ゴルフ】シャフトのしなりを使って飛ばす方法を動画で解説【岩瀬裕…
  5. 【パター】基本の打ち方や種類を徹底解説します
  6. 【ゴルフ】傾斜攻略 傾斜からの正しい打ち方 ボール位置
  7. ドライバーのヘッドスピードを上げる方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ…
  8. 【初心者向け】ウェッジの打ち方が上手くなる方法3選

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP