お悩み解決

アプローチでダフる原因とは?ダフらない解決策を伝授します

アプローチのダフリで悩んでる人は、初心者よりも少しゴルフが上手になってきた人に多いような気がします。

ラウンドでアプローチする機会は必ず訪れますが、グリーン周りでザックリやチャックりのダフリミスをすると、精神的にかなり大きなダメージを受けてしまいます。

特にゴルフの腕前が上達してくると「寄せたい」という欲が芽生え、体に余分な力や動きが加わって余計にダフりやすくなります。

今回はスコアメイクの上で最も大切といわれるアプローチについて、ダフリミスの原因とその解決策を順番にご紹介していきます。

アプローチでダフる原因とは

Golf ball on green grass ready to be struck at golf club

テレビでプロのプレーを見ていると、アプローチでダフッてチョロをしている選手を見かけることはほとんどありませんし、どの選手も一定のリズムで何気なく簡単にアプローチショットしているように見えます。

つまり、アプローチのダフリの原因は、簡単に打っているように見えない「余計な動き」が引き起こしている可能性があるといえます。

このポイントを踏まえて、まずはアプローチでダフる主な原因から解説していきます。

インパクトが緩んでしまう

アプローチでダフる一番多い原因が、インパクトでスイングが緩んでしまうことです。

インパクトゾーンでスイングが緩むと、クラブヘッドのスピードも減速してしまい、結果ボールの手前でクラブヘッドが落ちてダフリにつながります。

インパクトで緩める動作をする理由は、スイングの途中で「このままではちょっと強い」という意識が働き、本能的に手を止めたりグリップを緩めたりすることが主な原因ですが、なぜそうなるかといえば、バックスイングがそもそも大きすぎるからといえます。

距離に対してバックスイングが大きすぎると、インパクトで急に緩めて合わせにいこうとするために典型的なダフりのミスが発生します。

手打ちになってしまう

手先でアプローチしようとすると、打ち込んだりすくい上げたりと、一見するととても器用な打ち方になりますが、この器用な動きこそがアプローチを難しくしてしまいます。

アプローチが手打ちになると右足体重になりやすくなりますが、右足体重になると手を使って打つと上から打ち込みすぎたり、または手ですくい上げるようなスイングになって、どちらもダフリやすくなります。

また、アプローチウェッジのクラブヘッドは持つと意外に重いのがわかりますが、この重いヘッドを短い距離で手を使って動かそうとすると、ゆっくり動かすことが難しいため、スイングが必要以上に大きくなったり、手の力を強く使うスイングになってしまい、ダフリのミスを引き起こしやすくなります。

テークバック時にコックがほどけてしまう

すべてのクラブに共通しますが、アプローチにおいてもテークバックで「コックがほどける」ことはダフリのミスを引き起こす大きな原因となります。

特に、女性の方によくみられますが、アドレスで構えた時にできる手首の角度(コック)がテークバックで既にほどけてしまい手首が伸びてしまっているパターンです。

テークバックでいきなりコックがほどけてしまうと、インパクトでクラブフェースをアドレスと同じ位置に戻すことはほぼ不可能になります。

コックがほどけるとその時点でクラブフェースが下に下がってしまうので、そのままボールを打てば手前の地面を打ってしまいますし、もし本能的にクラブフェースを寝かせたり、手を上げて調節しようとすると、トップやシャンクなどの別のミスを引き起こすことになります。

アプローチでダフらないための解決策を伝授します

Woman golfer playing golf on the field

アプローチのダフリがなかなか治らないという人も多いと思いますが、ちょっとしたポイントを1つ2つ気をつけたからといって急に上達するものではありません。

アプローチが上手くいかない人は、ゴルフの基本的なスイングをせずに小手先でやろうとしているケースが多くみられますので、アプローチショットをする上で、誰にでも共通する押さえておかならければいけないポイントとその解決策を順に伝授したいと思います。

インパクトで緩まずスイングを行う

ダフリのミスが治らない場合にまず気をつけたいのは「インパクトで緩まない」ことです。そのためには打つ前のイメージ作りが重要になります。

まずは目標となるターゲットに対して、ボールがキャリーして転がるイメージをしながら素振りをします。

素振りする時に重要なポイントは、インパクトは意識せずにバックスイングからフォローまで同じ振り幅で、そして一定のスピードでスイングすることです。

スイングイメージが決まったら、あとはイメージ通りにスイングすることだけを心がけます。

この時ターゲットを意識しすぎると、インパクトでリズムやテンポが変わって緩みやすくなりますので、結果を気にすることなくイメージ通りに振ることだけに集中します。

振り子運動を意識してスイングする

次に、おすすめなのが「振り子運動」の意識でスイングする方法です。

冒頭でプロのアプローチが簡単にやっているように見えると紹介しましたが、簡単に見えるポイントの1つが、バックスイングからフォローまでを振り子のようにクラブヘッドの重力と遠心力で円弧を描きながら一定のスピードでスイングしている点です。

両肩と腕、グリップでできた逆三角形の面の向きをキープしたまま体から離れないようにして、そのまま体の回転を使ってクラブヘッドが振り子の錘のイメージになるようスイングします。

クラブヘッドを振り子のように動かすと、重力と遠心力で自然な軌道を描けるようになりますので、そのまま余分な力を加えずにボールを打ちます。

テークバック時にコックをキープする

アプローチのようなゆっくりとした動きを要求される状況において、テークバックでいきなりコックがほどけてしまうと、先ほど説明した通りありとあらゆるミスが起きやすくなるので、まずはスイングの始動であるテークバックで手首の角度をキープすることが重要になります。

私が実際にやっているコックをキープするコツをご紹介します。

テークバックでは体の回転に合わせて左手の甲が地面を向くようにイメージするとキープしやすくなると思います。

この時に体の前傾姿勢が崩れて起き上がると、無意識にコックをほどいてしまい、左手甲の向きが下を向いたり、逆に上を向いたりしてしまい大きなミスの原因になりますので、前傾姿勢も合わせてキープすることが重要です。

アプローチのダフリは早急に解消するべきです

golf school

アプローチでのダフリはスコアアップを目指す上で致命的なミスとなりますので、もしアプローチを苦手にしているのであれば、何よりも優先的に練習する必要があります。

ドライバーでナイスショットをするのと、アプローチでダフッて50cmしか飛ばないのが同じ1打というのは精神的につらいことです。

冒頭で、プロはアプローチを簡単そうにやっているように見えると紹介しましたが、プロだからといって特に難しいスイングをいつもしているわけではありません。今まで説明したゴルフの基本的なスイングを淡々としているだけなのです。

通常のグリーン周りのアプローチにおいては特別な技術は必要ではありません。

今回紹介した基本的なポイントを身に付けておけば、ダフリやザックリといった致命的なミスは大幅に減らすことができますので、まずは早めに改善できるよう取り組んでみてください。

 まとめ

アプローチのダフリの原因と基本的な対策についてご紹介しましたが、アプローチが苦手という人はそもそもアプローチに割く練習量が少ないのではないでしょうか。

ゴルフスイングの基本的な技術を身に付けるうえで、アプローチは最も大切なショットといわれています。超一流のプロゴルファーでさえも、常日頃から1yのアプローチを地道に練習してスイングの乱れを修正しているほどです。

まずは今回ご紹介したチェックポイントを意識して、日頃からアプローチの練習は欠かさずにやっておくことが重要です。そうすれば自然とダフリのミスも改善できると思います。

関連記事

  1. パターが入らない原因を解説します【練習方法あり】
  2. アイアンの飛距離が変わらないのはダウンブローができていないから
  3. アプローチでシャンクが出てしまう理由とは?解決方法をご紹介
  4. フェアウェイウッドがダフる原因とは?解決策を伝授します【具体的】…
  5. 100切りするために必要な考え方を徹底解説します【具体的】
  6. ドライバーでシャンクする原因とは?修正方法を解説します【具体的】…
  7. 【後編】ドライバーとアイアンの調子が揃わない!~原因と解決策~|…
  8. アイアンが飛ばない原因や解決策を伝授します【具体的】

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP