ゴルフレッスン

【ゴルフ】スライスの原因は肩の向きにあり!動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ゴルフ/スライスの原因は肩の向きにあり!】動画概要

アドレスで肩のラインが左を向いた状態で振ってしまうと軌道がアウトサイドインになり、スライスが出やすくなります。

またアドレスで右手を突っ張った状態で構えると、肩がオープンになります。

肩のラインをスクエアにして、さらに右肘を曲げることによってバックスイングで右肘をたたみやすくなるので、結果としてダウンスイングの溜めも作りやすくなります。

肩のラインをチェックし、右肘を曲げた状態で溜めを作りながら打ってみてください。

肩のラインが左を向くとスライスが出やすい理由

今回はスライスの出やすいアドレスを説明していきます。まずは肩をチェックしていきます。

肩を打ちたい方向に対して平行に構えてください。これが正しいアドレスになります。

スライスが出やすいアドレスは、このように肩のラインが左を向いた状態になっています。この状態で振ってしまうと軌道がアウトサイドインになりやすいです。

注意してほしいのは右手が強い方、右手で打ってしまっている方は右肩がこのように前に出てしまってアウトサイドインになりやすいです。
フェースが被ってしまうとひっかけも出てしまうので、しっかりとアドレスを直していきましょう。アドレスの段階で右手をこのように突っ張った状態で構えると、肩がオープンになってしまいます。

このままバックスイングをしてしまうと、ぎこちないバックスイングなってしまうので右肘を曲げてアドレスを取ります。

肩のラインをスクエアにしてスイングを行う

肩のラインをスクエアな状態にして、さらに右肘を曲げることによってバックスイングで右肘をたたみやすくなるので、結果として下ろしてくる時に溜めも作りやすくなります。

右手が突っ張った状態で上げて、下ろしてくる時に右手が伸びてしまうと溜めが全然作れない状態になってしまいます。結果として距離も出ません。

必ず右肘を曲げた状態でバックスイングを下ろしてきて、溜めを作りながら打ってみてください。肩のラインをチェックして皆さんもボールをまっすぐに飛ばしてみてください。

以上になります。ありがとうございました。

関連記事

  1. 【ゴルフ】コックがほどけない練習法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  2. インパクトで加速すればアプローチはダフらない!動画で解説【岩瀬裕…
  3. 【ゴルフクラブ】ライ角の基礎知識
  4. 【初心者向け】パターの基本的な打ち方を徹底解説します
  5. ダフリ&スライス防止・切り返しドリルを動画で解説1【岩…
  6. 【パター】の打ち方超基本編 上手くなるボールの位置
  7. アプローチでシャンクが出てしまう理由とは?解決方法をご紹介
  8. 【ゴルフ】上体の突っ込みを防ぐドリルを動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP