ゴルフレッスン

【ゴルフ】今よりも飛ばすために必要な体の捻転差を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ゴルフ/今よりも飛ばすために必要な体の捻転差】動画概要

バックスイングでは肩と腰のラインで捻転差ができるように体を回します。ダウンスイングは上半身から動いてしまうと捻転差がなくなり飛距離がでなくなってしまいます。

今回のレッスンではクラブを杖代わりにして肩と腰の捻転差を作る練習法をお伝えします。下半身リードが身につくように繰り返し練習していきましょう。

下半身リードで捻転差を作る

今回は下半身リードの捻転差を説明していきます。肩のラインが45度、腰のラインが45度。これで肩は90度回っています。この時に捻転差ができます。

ここの捻転差を意識して、これがこのまま45度をキープしてインパクトができるように。この時に体の上半身の方が先に動いてしまうと捻転差がなくなってしまうので、必ず下半身の方から動かすようにしてください。

では、この捻転差をキープして打つことができるドリルを紹介していきます。クラブは何番でも構いません。今回は7番を使用します。

7番をこのように杖代わりにしてもらって、右手で仮想のスイングをしてもらいます。バックスイングをしました。インパクトの瞬間に腰をしっかりと回していきます。

左足をしっかりと伸ばしてもらって、右足を左膝の方にくっつけていきましょう。この杖を持っている事によって肩が開きません。

かならず腰の方から動かすように意識して、肩が開かない感覚をつかんでみてください。インパクトの瞬間は肩が開かないように。腰はしっかりと回した状態でインパクトを取れる。

この感覚を養ってみてください。だいたい10回 1セットで、その後にボールを何球か打ってみてください。

下半身リードで打てるように頑張ってみてください。ありがとうございました。

関連記事

  1. 【アプローチ】激スピンショットの方法
  2. アイアンの精度が上がる練習法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  3. ピッチショットとは?ピッチショットの打ち方を動画で解説【岩瀬裕嵩…
  4. 【ドライバーショット】ドローボールを打つ方法を解説します
  5. 【初心者向け】アイアンの打ち方を解説します【上達する】
  6. アプローチのダフリを防止するためのドリルを動画で解説【岩瀬裕嵩プ…
  7. 【ゴルファー必見】綺麗なフォロースルーを取る方法を解説します
  8. 【アプローチ】超基本的な打ち方

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP