お悩み解決

アイアンがダフる原因とは?ダフらないための解決策を伝授します

ダフるといえばアイアン、というくらいにアイアンのダフリはゴルファーなら誰しもが抱える課題といます。

また、アイアンショットをする上で、打つ前に常に警戒するのもダフリミスだと思います。

打つ前にダフるイメージが沸いてしまうと、ダフリを警戒し過ぎてトップやシャンクという違うミスを誘発することにもなります。

アイアンでのダフリはゴルフの上達の上で解消しなければいけない重要なポイントですので、今回はダフリの原因と、少しでもミスを減らすための解決策を探ってみようと思います。

アイアンがダフる原因とは

Woman golfer playing golf on the field

アイアンでダフる原因はケースバイケースで異なりますが、起きている現象は同じで、インパクトする前にクラブヘッドが地面に先に落ちる、ということになります。

ダフりミスで悩んでいる人の多くは、ダフりミスはインパクトの前にクラブヘッドが落ちること、という感覚はおそらくピンと来ないと思います。

なぜ知らず知らずのうちにクラブヘッドが落ちてしまうのか、ダフリの発生原因を具体的なミスのパターンと合わせていくつかご紹介したいと思います。

テークバック時にコックがほどけてしまう

ダフリの原因としてよく言われているのが「コックがほどける」という現象ですが、アイアンの場合でも大きなミスを引き起こす原因となります。

コックがほどけると、アドレス時よりもインパクト時のヘッドの位置が下がってしまうので、必然的にボールの手前にヘッドが落ちてダフリが発生しやすくなります。

特にスイングの始動にあたるテークバックでいきなりコックがほどけてしまうと、その時点でアドレスの時とスイング軌道が変わってしまうので、スイング自体が良かったとしても最初からダフるのが当たり前の状況になってしまいます。

テークバックでいきなりコックがほどけるとその後の修正が効かなくなるので注意が必要です。

手打ちになってしまう

アイアンが苦手という人は、手打ちスイングになっている場合が非常に多いと思います。

手打ちスイングになると、どうしてもボールを点で捉えようとするため、インパクトに意識が集中して上から打ち込み過ぎたり、下からすくい上げたり、アウトサイドインの軌道になったりと、ありとあらゆるミスが出やすくなります。

また、アイアンはクラブ全体の重量が重く作られているため、手打ちではクラブのヘッドスピードが十分に上がらずにクラブヘッドの戻りが遅れる、いわゆる「振り遅れ」状態になりやすく、結果的にインパクト前にクラブヘッドが失速してダフリやすくなります。

手打ちスイングはダフリの典型的な原因になりますので注意が必要です。

スイングが力みすぎてしまう

短い崖越えのショートホールで、ピンを狙ってバーディーチャンスにつけようと意気込んで打ったら、大ダフリして手前の崖に落ちてしまった、という経験は誰でもあるかと思います。

この原因のほとんどは、力みすぎによって体や手の動きが止まってしまうことによるものです。

体や手の動きが止まると、同時にクラブヘッドのスピードも減速してしまうために、振り遅れになってボールの手前にヘッドが落下してダフッてしまいます。

また、力んでスイングすると体がインパクト前に起き上がる動作がでますが、これもダフりやすい要因の一つです。

体が起き上がると手元のグリップが上がってしまうため、反作用で逆に先端のヘッドが下に落ちるという原理が働くからです。

アイアンがダフらないための解決策を伝授します

Healthy Sport. Asian sporty woman swing golf ball practice at golf driving range on evening on time for healthy sport. Lifestyle and Sport Concept

アイアンがダフる原因について説明してきましたが、原因や理屈はわかっても実際にどうやって打てばいいのかわからないという方も多いと思います。

ここからは、今まで説明した原因を踏まえて、アイアンでダフらないためのおすすめの解決方法をいくつか伝授していきます。

今までの自分のスイングイメージとちょっと違う感覚になると思いますが、ゴルフが上達する上でここが最初の克服ポイントとなりますので頑張って取り組んでみてください。

ボールの位置を右寄りに置く

「コックがほどける」ことがダフリの原因の1つであると説明しましたが、強制的にコックがほどけないようなアドレスを作ることが最初の改善ポイントです。

コックがほどける人は、ボールをシャクリ上げるような意識が強いため、右利きであればアドレスでボールの位置が左足寄りになっていることが多いと思います。

まずは、コックをほどかなくても打てるボールの位置に治します。

いつもより右足寄り(通常はスタンスの中心あたり)にボールを置いて、コックをキープした状態で斜め上から体の回転を使ってボールを捉えるイメージでスイングしてください。

最初はトップするかもしれませんが、コックのキープと合わせて体が起き上がらないようにスイングすることを心がけて、ボールがクリーンに打てるように練習します。

手打ちせずに体の回転でスイングする

アイアンでは、ほとんどの場合が芝の上にあるボールをできるだけクリーンに打つ必要があるので、手打ちスイングをしているうちはアイアンが上達することは難しいといえます。

ダフリを回避するためには、やはりゴルフスイングの基本である体の回転をメインとした遠心力でクラブを振っていくことが重要です。

体の回転と遠心力が使えるようになると、クラブの軌道が緩やかな円を描くようになるので、芝の上のボールもクリーンに打ちやすくなります。

また、アイアンではクラブヘッドの最下点がインパクトの先に来るようなイメージが必要となりますが、体の回転でスイングができるようになると、自然とボールの先にクラブヘッドの最下点がくるような動きができるようになり、結果的にダフリのミスも少なくなってきます。

力まずにリラックスしてスイングする

アイアンは距離と方向性を求められるクラブですので、どうしてもターゲットを意識しすぎて力みで体が硬直してスイングがぎこちなくなりがちです。

また、アイアンはボールを正確にフェースに当てないといけない繊細なショットのように錯覚している人も多いと思いますが、実は、アイアンだからと言って特に難しい打ち方をする必要がないことを知る必要もあります。

そもそも狙ったターゲット通りに打てることはほとんどないわけですから、多少のダフリやトップがあっても、結果は大して変わらないという気楽な気持ちで打つことが大切です。

したがって、インパクトを点を捉えるのではなく、バックスイングからフィニッシュまでの一本の線の中で捉えるイメージをもって結果を気にせずに振り切ることが大切です。

このイメージがわかるとミスも自然と減ると思いますので、一度是非試してみてください。

ティーアップしてスイングする

アイアンの練習でおすすめなのがティーアップして打つという方法です。私も以前、ティーチングプロから薦められてやっていましたが、この目的は「すくい上げスイングの改善」にあります。

初心者の方が最初にやると、おそらく、ゴムティーに当たってボールがあまり飛ばなかったり、フェースのヒールやトウに当たって手がしびれる、という現象が起きると思います。

アイアンでティーアップして打つ際は、まずは体の回転を使いながら上体の前傾角度を変えずにバックスイングからフィニッシュまでを一つの流れてスイングすることが重要になります。

ゴムティーに最初に当たらないように、クラブの芯でボールをクリーンに捉えられるようになってきたら、スイングフォームが崩れずに正しいスイング軌道になっているという確認になりますので是非やってみてください。

まとめ

アイアンでダフらないようにすることはゴルフの上達には必要不可欠であり、もし苦手意識があるのであれば、まずは最初に克服しておきたいポイントといえます。

またアイアンは、ゴルフのスイングを作っていく上で基本が習得できる大事なクラブでもあります。

ここで正しいスイングを覚えることができれば、ダフリだけでなく、その他のミスも減らすことができ、ゆくゆくは飛躍的に上達することも可能になりますので、今回ご紹介したポイントを参考に、まずはダフリの克服に役立てていただければ幸いです。

関連記事

  1. 【100切り】バンカーから上手く脱出する方法6選【すぐ使える】
  2. 困ったらユーティリティで打とう!打ちやすくて飛距離も稼げる万能ゴ…
  3. 100切りを簡単に達成する方法を徹底解説します【論理的】
  4. ドライバーの飛距離をアップさせる方法を解説します【具体的】
  5. ゴルフが上達しないなら”ミスショットをミスとして捉えない”ための…
  6. ドライバーのスライスが直らない理由を解説します【具体的】
  7. 【初心者向け】アイアンが上手く当たらない原因を5つ厳選【解決策あ…
  8. トップが止まらない!~その原因と解決策~|ゴルフ何でこうなっちゃ…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP