ゴルフ雑学

【ゴルフの上達は人生そのもの!?】ラウンドしながら学ぼう”人生哲学” ~練習編~

今日はドライバーの調子がいいなんて思っていたら、アイアンのつかまり具合が今ひとつだったり、パターの距離感がばっちりなだけに、アプローチがもっと寄っていたらと悔やまれたり。思えば、プロでさえ「今日はショットが噛み合わなかった」と、プレーを振り返るくらいなのだから、アマチュアゴルファーに至っては言わずもがな、噛み合うことのほうがまれ。

あ、いや、うまくいくこともまれ?! 知れば知るほど、あるいは練習すればするほど、ゴルフの難しさを知る今日この頃。そして、ある時思うのです。ゴルフのラウンドは、まるで人生そのものだと。取引先が一つ増えたと思ったら、担当の得意先が赤字に転落したり、仕事が順調だとふっと気を緩めたら、プライベートでとんでもないことが起こったり、人の世はまるでシーソー。

あっちが良くなればこっちにトラブル、こっちが解決したらまた新たな試練。ラフからフェアウェイ、フェアウェイからバンカーと運命に翻弄されながら、何番で打つかどこに落とすか決断の連続であり、まさに人生そのものであります。

今回は“ラウンドしながら学ぶ人生哲学”と題し、まずは”練習編”として、偉大な先人たちが残してくれた言葉に学びたいと思います。

練習編 ~ごるふことはじめ~

 少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。

(兼好法師/鎌倉時代末期・随筆家)

現代語訳「ちょっとしたことにも、経験者の教えが必要だね」

ある坊さんが、肝心なのは山頂の寺だったのに、ふもとの寺を参拝しただけで満足して帰ってきてしまった。知っている人に聞いていれば、きちんと山頂まで行っていただろうにね、という、「徒然草」の一節としてとても有名なくだり。ゴルフも同じでやはり師匠は必要。見よう見まねでやろうとしても難しいものです。

特に、自分は運動神経がいいから独学でいけるな、と思っている人に肝に銘じて欲しい名言。

 本をよく読むことで自分を成長させよ。本は著者がとても苦労して身につけたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。

(ソクラテス/古代ギリシャ・哲学者)

ゴルフ練習場でたまに見かける、やたらドライバーをぶん回している男性。軸がブレブレだからダフリかトップ。たまに当たれば直角にスライスする始末。カチカチ音がすると思ったら、ドライバーの角度を変えては頭をひねっている。いや、角度の問題ではないでしょう! せめて、本を読んで勉強して下さい…ということで、ソクラテスの名言を送ります。

 1日1日を大切にしなさい。毎日のわずかな差が人生にとって大きな差となって現れるのですから。

(ルネ・デカルト/16世紀・哲学者)

「練習する暇がない」と言うあなた。会社でも同窓会でも口癖は「忙しくてさ~」でしょう。“練習してもしなくても同じようなスコア”と思うなら、それはスイングが定まっていないから。傘で素振りしているサラリーマンの気持ちがわかるようになれば、成長した証です。

 練習を怠る人が上手くなることはないんですよ。修練して上手くなった人がより上手くなるんです。

(王貞治/1940-プロ野球選手)

恐れ多くも世界の王貞治の名言。おっしゃる通りで何も言えません。それでも練習しない人は、「なかなかうまくならなくて」と言っている状況が心地いいのでしょう。「ラウンドこなせば上手くなる」と思っている人にも、かみしめて欲しい名言です。

 最初から多くのことを成し遂げようとして極端な努力をすると、たちまちのうちに全てを放棄することになる。

(チャールズ・チャップリン/1889-1977・コメディアン)

あらためて正しいスイングの習得をしようと思うと、レッスンだけでは飽き足らず、ハウツー本や雑誌、DVD、youtube動画なども参考にしたくなります。しかし!つぎはぎだらけの知識は、かえってスイングを崩壊させてしまうのです。でも誰もが一度は通る道かも…

 何をやるのかを決めるのは簡単。何をやらないかを決めるのが大事。

(マイケル・デル/1965-・デル創業者)

経営戦略においての常套句とも言える名言。ゴルフ上達の秘訣としても応用可。

・やる事 → 今習っているレッスンプロの教え通りの練習

・やらない事 → 自分よりちょっとうまいだけの誰かのアドバイスを取り入れること

 何をしてきたかと同じくらい、何をしてこなかったかを誇りたい。

(スティーブ・ジョブズ/1955-2011・アップル共同設立者)

脚色して解釈するのは気が引けるほどに新しい名言。排除したものが大きかったからこそ、偉業を成し遂げることができた。あれをしなかったからこそ、これができた。練習からラウンドまで、取捨選択のヒントにきっとなってくれるはず。

練習編 ~まとめ~

“練習編”いかがでしたでしょうか。 世代どころか世紀を越えて、偉人たちの言葉はどんなシチュエーションでも活きるものですね。

まだまだ学ぶべき先人の言葉がたくさんあります。

次回は“メンタル編”をお送りします。お楽しみに!

【参考文献】

 世界の名言100
 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の言葉
 スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション
 徒然草

【参考サイト】

 成功を呼ぶ名言
 癒しツアー
 メンターナビ

関連記事

  1. ゴルフのラウンド中は水分補給をこまめにしよう!涼しくても安心でき…
  2. ゴルフスクールの選び方を徹底解説します【具体的】
  3. スタイミーの本当の意味とマークできる幸せを理解するために知ってお…
  4. 1.5ラウンドの世界へようこそ!27ホール終了後に見えるものとは…
  5. ゴルフ場でおしゃれに見える法則!これさえ押さえればゴルフウェアの…
  6. 100切りに特化したクラブセッティングを解説します【再現性あり】…
  7. ゴルフクラブの名器とは何か?あなたの名器はどんなクラブ?
  8. ジュニアゴルファーたちはどんな生活してるの?私がジュニア時代にし…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP