ゴルフコースは自然の中に造られた場所で山岳コース・林間コース・河川敷コースなどがあり、それぞれに特徴があります。
自然の中なので平らな場所などありません。どんな場所でも傾斜はあるのです。
傾斜が大きいほどショットに与える影響は大きいのです。そんな場所でのミスショットは打ち方ではなく、傾斜のせいかもしれません。
各傾斜の打ち方を覚えていれば、しっかりと対応ができていいショットが打てる確率が上がりますのでしっかり覚えましょう。
まっ平らな場所などないのだから・・
コースでは4種類の傾斜がある
傾斜は4種類あります。左足上がり、左足下がり、つま先上がり、つま先下がりの4種類です。
それぞれの傾斜によって打ち方が違います。
それぞれの傾斜での打ち方を覚えてしっかり対応出来るようになりましょう。
左足上がりの打ち方
左足上がりの打ち方は比較的簡単な方になります。左足上がりとはターゲット方向の足が上がっている状況の時です。
坂道を昇る時と言えばわかりやすいかなと思います。空方向に向いているのでボールは上に上がりやすいです。
傾斜の大きさによりますが、フォローが抜けずに手を痛める可能性があるので注意です。
まずクラブは1番手大きいクラブを持ちます。これは打ち出し角が空方向に向き飛ばなくなるので、1番手大きいクラブを持ちます。
そしてフォローは取らない様に打ちます。感覚としては打って終わりでいいです。
フォローが抜けない状況や、フォローが問題ない所でもフォローを取ってしまうともっと距離が出なくなるのでフォローを取らないように打ちましょう。
左足下がりの打ち方
左足下がりですがこの状況が難しいのです。下り坂の途中にボールが止まっている状況ですね。
この状況でスイングすると左足下がりなので、突っ込みやすくなります。
なので突っ込まない様にしないといけません。
ではどうするのかと言うと、スタンスを広めに取って右足を後に大きく下げてアドレスを取ります。
超クローズスタンスにする事で、左足で重心を取れるので突っ込む事を防ぐ事が出来るのです。
重心のバランスは傾斜に逆らわずに、傾斜なりに構える事がポイントです。
傾斜に逆らってアドレスを取るとダフるかボールに届かないのでトップになります。
重心のバランスと取り方も重要な事になります。
つま先下がりの打ち方
つま先下がりは前のめりになってしまう場所で打つ場面です。人体は無意識にバランスを取ろうとします。
例えば転びそうになったら手を出したり、歩く時に左足を出したら右手が出るようにと無意識にバランスを取ろうとします。
このつま先下がりの場合は前のめりになってしまうので、重心を後に保って倒れないようにします。
しかし重心を後にしてスイングをすると、ボールに届かなくなります。
ではどうしたらいいのかと言うと、傾斜なりに立って右足を引いてクローズスタンスで構えます。
重心を低くして傾斜なりに立てるバランスを保ちましょう。
そして1番手大きいクラブを持ってコンパクトにスイングして、インパクトで終わりぐらいでいいです。
通常のスイングではバランスを崩しやすくなるので当てて終わりでいいです。
つま先上がりの打ち方
つま先上がりとは、カカト側に倒れてしまう傾斜での場面です。この状況では傾斜に逆らってアドレスします。
より後に倒れないように、この場面でもクローズスタンスで構えます。
1番手大きいクラブを持ってコンパクトに打ちます。
傾斜からのクラブ選択の方法
傾斜からのクラブ選択は1番手か2番手大きいクラブを持ちます。
どの傾斜の場面でも通常のアドレスとは違いますので、いつものスイングをするのは難しいです。
しっかりインパクト出来るように、ハーフスイングぐらいで振って届くクラブを選択します。
すこしの傾斜でも、そこの距離から届くクラブが8番アイアンの距離だった場合は8番アイアンを選択せずに、あえて7番や6番で打ってみて経験値を積む事も大事な事です。
その打ち方や、距離感を養えば通常のショットでも応用出来るので自分のバリエーションが増えます。
傾斜でのスイングで注意すべきポイント
左足上がり以外の場面で共通する事は、クローズスタンスでアドレスする事。
そしてフォローは取らずにインパクトで終わりのイメージでスイングする事です。
クローズスタンスでアドレスする時は、重心のバランスを取らなければならない場面で行います。
傾斜が下っている場面(左足上がり、つま先下り)は傾斜なりに構えて、クローズスタンスです。
下がりの時は重心を下げてより下半身をしっかりさせましょう。
傾斜が上がっている場面は(左足上がり、つま先あがり)は傾斜に逆らって構えます。
左足上がりの時はクローズスタンスにする必要はありませんが、つま先上がりはクローズスタンスにしましょう。
そしてグリップを短く持ってコンパクトに打ちますが、傾斜が下っている時はボールに届かなくなるのでいつもどおりの長さで持っても大丈夫です。
傾斜からのアプローチの注意点
グリーン周りの傾斜はより難しくなっている印象で、先ほど説明した打ち方で打っていきます。
左足上がりの場合は、ボールが上がりやすいので距離感が大事になってきます。
ボールが上がりランが出なくなるので、ボールの落とし所をイメージした位置より奥にしましょう。
この時にボールを上げようとするとトップをしやすくなるので、前項で説明した打ち方をしたら自然とボールはあがります。
グリーン周りで傾斜のきつい左足下がりの場面は本当に難しいです。
距離が短いほど難しいのでグリーンに乗ったらOKぐらいの気持ちでいたほうがいいです。
前項で説明した打ち方でもいいですが、グリーン周りではもう1つ打ち方があります。
両足を揃えてアドレスして、ボールの位置は右足の外側で傾斜なりに立ちます。
傾斜なり振って低い球を打ちます。
グリーンの前にワンクッション、ツークッションさせてからグリーンに乗せるように打ちます。
グリーン周りはこの打ち方の方が、大きなミスになりにくいですので状況で判断してみてください。
傾斜攻略の練習方法
練習場のマットで打つところが交換できるタイプなら、その下にボールを挟んで傾斜を作って打つことができます。
その他には足の下に挟めるもの(タオルなど)で傾斜をイメージして打つなどがあります。
ですが、超クローズスタンスで打って狙た場所に打てるようになればほぼ対応出来る様になるので、超クローズスタンスで練習する事をオススメします。
まとめ
ゴルフは傾斜との勝負でもあります。
この傾斜を攻略出来れば、スコアは縮まります。
攻略とは言ってもナイスショットを求めるのではなく、大きなミスをしなければOKと思考を変える事も大事な事だと思います。
この記事を参考にして頂き、1打でもスコアが良くなれば幸甚です。