スイング改善

ゴルフスイングの練習は”小は大を兼ねるが、大は小を兼ねない”を意識しよう!

「小は大を兼ねる・・・・」?ゴルフの話に、いきなり何だ?と思ったのではないでしょうか。答えをお話してしまうと、「小」とは、短いクラブ、「大」とは、長いクラブのことを意味します。

以下は、私の考え方ですので、絶対正しいとは言い切れませんが、ご参考にしていただければ、と思います。

どんな練習をしていますか?

練習場での練習で、「今日は時間がないから、長いクラブだけやろう。長いクラブをやっておけば、短いクラブの練習も兼ねるだろう」また、普段から、「長いクラブの方が難しいのだから、長いクラブを徹底的に練習しておけば、短いクラブは自然に打てるようになるだろう」

これは、「大は小を兼ねる」という考え方かと思います。長いクラブ(大)は、短いクラブ(小)に比べて、ミート率も下がるのが自然です。余程の上級者でないと、長いクラブは打ちこなせていないことでしょう。

「右にしか飛ばない」「低い球ばかりでボールが上がらない」との声をよく聞きます。

反復練習の効果

身体は、繰り返したことを記憶することは周知のことです。そのために反復練習があります。ということは、“右にしか飛ばない”スイングを繰り返せば?“低い球ばかりでボールが上がらない”スイングを繰り返せば、どうなるのでしょうか?

昔から言われているのは、「下手を固めるな」ということです。つまり、”右にしか飛ばないスイング”を繰り返せば、右にしか飛ばないスイングを固めてしまう。“低い球ばかりでボールが上がらないスイング”を繰り返せば、低い球ばかりで、ボールが上がらないスイングを固めてしまうということです。

これって、恐ろしいことですよね?尊い練習が、報われるどころか、逆効果になってしまうのですから。一方、小さいクラブは、長いクラブに比べて動きが悪くなりにくい。以下は、私の考え方でもありますし、多くのプロが推奨、実践していることでもあります。

「小は大を兼ねる」の理解

スイング作りのベース(核)を、短いクラブで行う。先にお話ししたように、短いクラブは、ミート率も良く、適正なスイング軌道になりやすいからです。これを反復すれば、正しいスイングの基本ができるようになります。PWかAWくらいがおすすめです。

または、得意クラブがあれば、それでもいいでしょう。ユーティリィティが得意なら、それを基準にしてもいいです。最近のユーティリィティは、大変やさしく打てるようになっており、スイング作りに適しています。

練習方法

まずは、ピッチングウェッジあたりで、

1.腰から腰のスイング

2.肩から肩のスイング

3.フルスイング

 

と3段階で大きくして打っていきましょう。私は、長いクラブの感覚は、短いクラブの感覚の延長にあるものだと考えます。ピッチングウェッジで調子が上がってきたら、ユーティリィティなどの得意クラブでリズムをイメージしながら気持ちよくスイングしてみましょう。

違った練習パターンとして、

1.ピッチングウェッジ(AWでも可)を5球打ち、

2.その感覚が冷めやらぬ間に7番アイアンを1球打ってみる。

3.同様の流れでドライバーを打ってみる。

長いクラブでのスイングよりも、短いクラブでのスイングの割合を多くすれば、多く繰り返されたスイングを身体が記憶するので、長いクラブが徐々に打てるようになっていくでしょう。小さいクラブで、正しいフォームと、リズムをしっかり練習してください。

関連記事

  1. 【ゴルフ】傾斜攻略 傾斜からの正しい打ち方 ボール位置
  2. 【バンカー】打ち方の超基本 ボール位置
  3. 【初心者向け】ドライバーの打ち方を解説します【簡単】
  4. ゴルフでイメージトレーニングはこんなにも大切だった!ショット前の…
  5. ゴルフスイングは右手でボールを叩く!飛ばしの秘訣はここにあります…
  6. フェアウェイウッドの打ち方やコツを解説します【効果あり】
  7. 【ドライバー】意外と大事なボールの位置
  8. ゴルフは素振りで上手くなる!効果的な練習方法とは?

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP