ゴルフレッスン

【ゴルフ】傾斜からでもバランス良く打てる練習法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ゴルフ/傾斜からでもバランス良く打てる練習法】動画概要

この練習では当てる感覚「当て感」を養い、傾斜から打てる技術を身につけます。まずボールを3球並べ 1.真ん中 2.手前 3.外側の順にスタンスを変えずに打ちます。

3球それぞれ振り下ろした際に手と体の間隔が変わります。この手と体の距離感が上手に調整できるようになれば、どのような傾斜からでも簡単に打てるようになります。

「当て感」が鍛えられるように、繰り返し練習しましょう。

当て感が鍛えられたらどんな傾斜も対応できる

今回はつま先上がり、つま先下がりに強くなる為の練習方法を紹介していきます。スイングを作っていく上でスイング作りがとても大事なのですが、当て感を作ってください。

当てる感覚が作れれば、傾斜があってもしっかりボールを捉えて打ちたい所に打つ事ができます。この当て感を鍛える練習を行っていきます。身体の正面にゴルフボールを3つ並べていきます。

真ん中のボールに通常の構えをして頂いて、この状態で普通に打ちます。次にこのアドレスを変えないまま手前のボールを打ちましょう。

足の位置は変えては駄目です。最後は一番外のボールを打ちましょう。

このように、アドレスを変えなくても手の感覚で当てる位置を調整できるんですね。つま先上がりだったり、つま先下がりだったりすると、この距離感が変わる訳なので

振り下ろしてきた時にこの距離をうまく調整できるようになれば、どんな傾斜からでも打つ事ができます。皆さん当て感を鍛えてください。

スイング作りも大事な練習なのですが、当て感を鍛える練習すごい大事なのでぜひ皆さんやってみてください。

以上になります、ありがとうございました。

関連記事

  1. アウトサイドインを矯正する方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  2. 【フェアウェイウッド】簡単に打つためのコツ ボール位置
  3. 【ゴルフ】グリップの正しい握り方を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】…
  4. 【パター】初心者必見パッティング超基本
  5. 【ゴルフスイング】アップライトかフラットか?
  6. ミート率がアップする練習法を動画で解説2【岩瀬裕嵩プロ】
  7. ドライバーがチーピンする原因と対処法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】…
  8. ドライバーの球が上がらない理由と対処法を動画で解説2【岩瀬裕嵩プ…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP