お悩み解決

100切りするためのラフ攻略方法を解説します【すぐに使える】

フェアウェイを狙ってゴルフをしていても、必ず入ってしまうのが芝丈のあるラフです。

いまでは道具が進化したこともあって、昔のように1打マイナスとまで感じることは少なくなりましたが、ボールコントローができないとか、ヘッドの抜けが悪くなるとか、それぞれの技量に合った不安を抱えているようです。

ピンポイントの精度を求めるとプロでも難しいわけですが、100切りのために必要とするラフ攻略法はとてもシンプルなので、誰でも簡単に習得できるはずです。

100切りするためのラフ攻略方法を解説します【すぐに使える】

golf

ティグランドからグリーンまで、短く刈り込んだフェアウェイを進むのと、芝丈の長いラフを進むのとでは距離や方向の精度が違ってきます。

思い通りのショットをしても、コースレイアウトや風の影響によって、ラフの芝につかまることがあります。でもラフの攻略法を知っていれば、極端に恐れることなく100切りに向かって進むことができます。

ファーストカットのラフはフライヤーに注意が必要

トーナメントの影響もあって、フェアウェイとラフの間にファーストカットという、短めのラフが設置されていることがあります。

芝の種類にもよりますが、フェアウェイウッドの使用は難しくても、ミドルアイアンなら問題なく打てるのがファーストカットの良いところです。

5番アイアンの飛距離が180ヤードだとして、通常のスイングでファーストカットのボールを打つと200ヤードを超えてしまうことがあります。

フェースとボールの間に芝が挟まったことで、バックスピンが減り飛距離が伸びたわけです。特にグリーンを狙うような場面でこのフライヤーが出ると、大叩きの原因となることがあるので注意が必要です。

通常のラフのボールは鋭角的なスイングが重要

一般的にフェアウェイの刈り高が10ミリであれば、ラフの刈り高は30ミリでセッティングしていて、あとは刈り込む期間によって成長度合いは違ってきます。

ラフの芝丈が40ミリを超えると、抜けが悪くなるのでしっかりミートしないと、再度ラフからのショットが待ち受けることになります。

刈り込み限界である50ミリになると、芝が邪魔になるのでボールを後方からヒットすることができなくなります。

ボールの状況を確認したらボールに影響を与えないために芝の中にヘッドは入れずに、鋭角的なスイングをイメージしてミートすることだけを心がける必要があります。距離よりも方向を意識して打ち出すようにしましょう。

ヘビーラフに入ったボールはティアップした状態

戦略的な管理をしているゴルフ場は別として、国内のゴルフ場でヘビーラフがあるのは、OBにはならないけど芝を刈っていなくても問題ならないようなところの芝です。

つまり刈り込んでいない状態なので、正常なところまで戻すことが求められます。ボールは地表まで落ちきらずに、途中で引っ掛かっている状態かもしれません。

アドレスでボールを動かすことなく、スイング軌道の延長線上でヘッドを構えてテークバックに入らなくてはいけません。日ごろの練習でティアップしたボールをサンドウェッジで打てるようにしておくと、迷わずに脱出できるはずです。

簡単に打てるラフの攻略法を覚えましょう

Golfers Feet Ball and Iron

最近はラフ専用の芝を使っているコースが多くなり、粘りがあってヘッドの抜けが悪いことを考慮して、1ペナを覚悟していないとメンタルのダメージを受けることになります。

ライの条件によって最良の道を探る必要はありますが、基本的にはリスク回避のために1打を払って、よい条件のところに移すことです。スキルだけでなく、クラブセッティングも含めたラフの脱出法をご紹介します。

フライヤーが心配なときは刻むゴルフを選択する

インパクトで芝草を噛むことがフライヤーの原因ですが、これにはもう1つ条件が加わります。

ヘッドスピードが一定の速さを超えたとき、つまりフルスイングでなければフライヤーにはなりません。そこでフライヤーに不安があるときは、刻むゴルフに徹します。

グリップを短めに握ってクオータースイングにすると、ヘッドスピードは落ちるので、たとえ芝を噛んでもフライヤーにはなりにくいといわれています。

それでも距離が欲しいのであれば、番手を上げて短く握り、スイング幅を小さくすれば、フライヤーを心配することなくターゲットまでボールを運ぶことができます。

ラフからの脱出は距離よりも方向を重視する

ラフに入ると1打損をすると覚悟しましょう。特にアプローチの場面では、ラフからショットしたボールは、スピン量が足りずにグリーンを転がりオーバーすることがあります。

インパクトで芝を噛む可能性が高く、距離のコントロールが難しいラフからのショットは、方向性を重視することで一定の役目を果たすことができます。

本来はエリア(円の範囲)で狙うアイアンショットですが、芝の抵抗を受けるラフからはゾーン(縦長の区域)を狙います。方向を定めたらグリップを短く握り、コンパクトなスイングで最低限の飛距離を確保し、力むことなくヘッドを打ち込むと、狙った方向に飛び出すはずです。

ヘッドの抜けに不安があるならサンドウェッジで横に出す

ヘッドに芝草が絡んで上手くインパクトができないと感じたときは、もっとも安全なサンドウェッジを使ってフェアウェイに出します。

距離や方向を狙ってもラフにヘッドの動きを止めれて、次ぎのショットもラフからということは良くあることです。

トラブルを回避することが100切りには絶対に必要なことですから、1打を損したと思っても横に出す判断をすることが大切です。

深いラフからの脱出には、バンス角の大きなウェッジが必要です。ソールの膨らみによって、ヘッドが滑るので、確実にボールをとらえることができます。

あとは最短でフェアウェイに戻れるラインを定めて、まずはコースのセンターに戻りましょう。

ラフはコースでしか経験できません【経験を積むことが大事】

In the rough

ラフの芝がどれくらいヘッドに絡みつくのか、ヘッドの抜けが悪いとどうなるのか、実際に体験していないと分からないものです。

分からないのに対策を立てて、その練習をして克服するのはかなり高度な技術と能力が必要です。

まずは実際にコースで、芝丈の長いラフのボールを打ってみること、雨の日のゴルフで濡れたラフがどれほど困難なのかを知ることが大切です。

もしかすると、深いラフに入るくらいなら、曲がらないクラブで刻んだゴルフをするほうに選択するかもしれません。

刻んだゴルフをしても、不測の事態はあるものです。練習場で深いラフからのショットを打てるところはないので、やはりコースで経験を積むことしか、本物を知る術はありません。

まとめ

プロでもボールコントロールが難しいラフからのショットは、フェアウェイカのショットの結果と比較しても意味はありません。

100切りを目指すゴルフでは、距離を捨ててラフから脱出をすることを重視して、そして二次災害に合わないようラフに向かって打たない方向性が重要になってきます。

ライの状況をみてチャレンジすると決めたときは、フライヤーにならないような打ち方をすることで、やはり二次災害に合わないための対策を施すことが重要になります。

関連記事

  1. ドライバーの飛距離アップをヘッドスピード以外の要素で実現する方法…
  2. 【ロングパットが苦手な人向け】具体的な解決方法を解説します
  3. クラブ選択の基本を再考する|アベレージゴルファーズファイル #4…
  4. 100切りするために必要な考え方を徹底解説します【具体的】
  5. 困ったらユーティリティで打とう!打ちやすくて飛距離も稼げる万能ゴ…
  6. 100切りを簡単に達成する方法を徹底解説します【論理的】
  7. ゴルフでチーピンになる原因を解説します【解決策あり】
  8. 【前編】ドライバーとアイアンの調子が揃わない!~原因と解決策~|…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP