ゴルフレッスン

【ゴルフ】スムーズな体重移動を身につける方法を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】

【ゴルフ/スムーズな体重移動を身につける方法】動画概要

ダウンスイングで下半身から動き体重移動ができればクラブの最下点はボールの先になるためダフリが減ります。改善方法はバックスイングの際に極端に左のかかとを上げてみてください。その状態から一回踏み込んでから打つことで下半身から動く感覚が身につき体重移動をスムーズにすることができます。

体重移動が悪いとダフリの原因に

今回はアイアンのダフリ改善の第2弾をやっていきます。

ダフリになってしまう原因の1つとして体重移動が出来ない方に多く見受けられます。体重移動の例えとして野球でボールを投げる際は必ず足を踏み込んでから投げます。

ボーリングも右利きの場合は必ず左足を踏み込んでから投げていきます。必ず踏み込みが先になります。手から先に行くわけではなくて必ず下半身から動いていきます。

ただゴルフの場合はボールが止まっているためボールに向かって早く手を当てに行こうとしてしまいます。そうすると体重移動ができない状態になってしまうためボールの手前を非常に叩きやすくなってしまいます。

体重移動ができればクラブの必ず最下点はボールの先になるためダフリが減っていきます。改善方法ですがバックスイングをした際に極端に左のかかとを上げてください。

ダウンスイングの始動は左足かかとから

かかとを上げた状態から一回踏み込んでから打つことで下半身から動かしてくる感覚を身につけることができるので下半身リードで体重移動をスムーズにすることができます。

もしくはこれが最初は難しいという方は実際にボールを投げてみてください。

ボールを投げることによって体の中にある自然な下半身リードを体現することができるので実際にボールを投げてみてその後にこのドリルをやってみてください。

ダフリを直すために下半身リードでスムーズな体重移動をしていきましょう。

関連記事

  1. 【アプローチ】激スピンショットの方法
  2. バンカーショットの打ち方やポイントとは【具体的に解説します】
  3. 【フェアウェイウッド】簡単に打つためのコツ ボール位置
  4. 【パッティング】上手な人に共通する握り方
  5. 左手リードでターフが取れる打ち方を動画で解説【岩瀬裕嵩プロ】
  6. 【ゴルフ】ガードバンカー打ち方の基本
  7. 【ゴルフスイング】アップライトかフラットか?
  8. ピッチショットとは?ピッチショットの打ち方を動画で解説【岩瀬裕嵩…

おすすめ記事

  1. 【ゴルフ】オナーってなに?
  2. 【ゴルフ】オーバースイングの直し方
  3. 【ゴルフ】エージシュートってなに?
PAGE TOP